• お問い合わせはこちらから
メニュー

合併の場合、労働契約はどうなるか?

合併とは、2つ以上の会社が契約により1つの会社になることです。   合併には、A社がB社を吸収する「吸収合併」と、A社とB社が合併してC社を新設する「新設合併」があります。   い... 続きを読む >>

仮処分手続の内容 従業員を解雇した時の仮処分申立とはどのような手続か?(2)

仮処分の申立   仮処分の申立ては、申立書を裁判所に提出して行います(民事保全法2条)。管轄裁判所は、仮の地位を定める仮処分の場合、本案訴訟の管轄となる裁判所です(民事保全法12条)。 &n... 続きを読む >>

仮処分申立の意義 従業員を解雇した時の仮処分申立とはどのような手続か?(1)

従業員を解雇した場合、その従業員が解雇に納得せず、解雇の有効性を争いたい場合には、最終的には通常の裁判(本案訴訟)によって争うことになりますが、本案訴訟は判決がでるまでに相当の時間を要するため、その間... 続きを読む >>

労働審判手続の内容 労働審判

①対象となる事件   労働審判の対象となるのは、労働契約の存否その他の労働関係に関する事項について個々の労働者と事業主との間に生じた民事に関する紛争、すなわち「個別労働関係民事紛争」です。 ... 続きを読む >>

労働審判とは何か?

労働審判とは、企業と個々の労働者との間の個別労働紛争について、裁判官1名と労働関係の専門的な知識経験を有する者2名によって構成される労働審判委員会が、原則として3回以内の期日で審理し、調停による解決を... 続きを読む >>

退職勧奨のやり方は?

退職勧奨とは、使用者が労働者に合意解約あるいは辞職としての退職を勧めることをいいます。勤務不良等で解雇が検討されている労働者に対し、解雇をめぐるトラブルを防止する目的で退職を促したり、中高年層に勇退を... 続きを読む >>

退職後に不正が判明した場合、懲戒解雇できるか?

依願退職後に不正が判明したり、懲戒処分の決定手続や不正行為の調査に時間を要している間に労働者が退職届を提出してしまったりするケースがあります。   このように退職してしまった後で不正が発覚し... 続きを読む >>

退職願の撤回は認められるか?

退職願を提出した場合、法的には、労働者からの労働契約の合意解約の申込である「依願退職」の意味と、労働者から一方的に意思表示をして労働契約を終了する「辞職」の意味の2つが考えられます。   依... 続きを読む >>

辞職 退職の種類(3)

辞職とは、労働者から一方的に意思表示をして労働契約を終了するものです。   使用者の合意は不要です。   期間の定めのない労働契約では、労働者は2週間の予告期間を置けばいつでも労働... 続きを読む >>

あらかじめ定められている事由に基づく自動退職 退職の種類(2)

あらかじめ定められている事由に基づく自動退職の例として、以下のものが挙げられます。   ・契約期間満了による退職   期間の定めのある労働契約の場合、その期間満了時に労働契約は終了... 続きを読む >>
  • 弁護士監修 全60種類 休業・労働時間・就業規則・懲戒・休職・採用・雇用
    派遣・給与・交通費・保険・育児介護・解雇・退職・出向

無料進呈
(114ページ小冊子)

労働関連書式
無料ダウンロード

ご挨拶

印刷用パンフレット
弁護士が経営者を全力でサポート!!
ご相談フォーム

出版物のご紹介

社長が知らないとヤバい労働法