年次有給休暇の時季変更権とは?
- 労働基準法では、使用者は、その雇入れの日から起算して6ヶ月継続勤務し、全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、10労働日の有給休暇を与えなければならない、と規定し(労働基準法39条)、年次有給休暇を... 続きを読む >>
年次有給休暇の買い上げは可能か?
- 労働基準法では、「使用者は、その雇入れの日から起算して6ヶ月継続勤務し、全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、10労働日の有給休暇を与えなければならない」と規定し(労働基準法39条)、年次有給休暇... 続きを読む >>
年次有給休暇とは何か?
- 年次有給休暇とは、使用者から賃金が支払われる有給の休暇日のことです。有休、年休などと呼ばれます。 年次有給休暇の発生要件 労働基準法では、使用者は、その雇入れの日から起算し... 続きを読む >>
36協定とは何か?
- 36協定とは、労働基準法36条に規定された、時間外・休日労働に関して、使用者と事業場の労働者の過半数で組織する労働組合(ない場合には事業場の労働者の過半数の代表者)との間で書面により締結される労使協定... 続きを読む >>
休日の接待ゴルフは、休日労働か?
- 労働基準法上、「使用者は、労働者に対して、毎週少なくとも1回の休日を与えなければならない」として、週休制を規定しています(労働基準法35条1項)。 そして、休日労働とは、この週休制の法定... 続きを読む >>
休憩、休日、時間外・休日労働について 裁量労働制(3)
- 専門業務型裁量労働制、企画業務型裁量労働制のどちらを採用する場合でも、休憩、休日、時間外・休日労働に関する労働基準法の規定は除外されません。 したがって、休憩時間や法定休日は与えなければ... 続きを読む >>
企画業務型裁量労働制 裁量労働制(2)
- 「事業の運営に関する事項についての企画、立案、調査及び分析の業務であって、当該業務の性質上これを適切に遂行するにはその遂行の方法を大幅に労働者の裁量にゆだねる必要があるため、当該業務の遂行の手段及び時... 続きを読む >>
専門業務型裁量労働制 裁量労働制(1)
- 新商品の研究開発や、記者の取材等の業務では、業務の性質上その遂行の方法を大幅に労働者の裁量に委ねる必要があるといえます。 このような業務については、専門業務型裁量労働制をとって、実際の労... 続きを読む >>
裁量労働制とは何か?
- 裁量労働制とは、一定の専門的・裁量的業務に従事する労働者について、労使協定又は労使委員会の決議でみなし労働時間を定めた場合、実際の労働時間数にかかわらず労使協定又は労使委員会の決議で定めた労働時間数だ... 続きを読む >>
フレックスタイム制とは何か?
- フレックスタイム制とは、1ヵ月以内の一定の期間(清算期間)の中で、一定時間数労働することを条件として、各日の始業及び終業の時刻を自主的に決定して労働する制度のことです(労働基準法32条の3)。 &nb... 続きを読む >>
1週間単位の非定型的変形労働時間制(労働基準法32条の5)
- 日ごとの業務に著しい繁閑の差が生ずることが多く、かつ、これを予測した上で就業規則その他これに準ずるものにより各日の労働時間を特定することが困難であると厚生労働省令で認められ、常時使用する労働者の数が厚... 続きを読む >>
1年以内の期間の変形労働時間制(労働基準法32条の4)
- 使用者は、労働者の過半数で組織する労働組合または労働者の過半数を代表する者との書面による協定(労使協定)により、1ヵ月を超え1年以内の一定の期間における1週間当たりの労働時間の平均が40時間を超えない... 続きを読む >>
1ヵ月以内の期間の変形労働時間制(労働基準法32条の2)
- 使用者は、労働者の過半数で組織する労働組合または労働者の過半数を代表する者との書面による協定(労使協定)または就業規則その他これに準ずるものによって、1ヵ月以内の一定の期間(変形期間)を平均し1週間当... 続きを読む >>
変形労働時間制とは何か?
- 変形労働時間制とは、一定の期間内における所定労働時間を平均して週法定労働時間を超えない場合には、期間内の一部の日または週において所定労働時間が1日または1週の法定労働時間を超えていても、法定労働時間を... 続きを読む >>
休日のアルバイトを禁止できるか?
- 休日とは、労働者が、労働契約上労働義務を負わない日のことをいいます。 使用者が休日に労働者を労働させることができないのはもちろん、労働者は休日を自由に利用でき、使用者が休日中の労働者の行... 続きを読む >>
休憩とは何か?
- 労働基準法では、1日の労働時間が6時間を超える場合においては少なくとも45分、8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に一斉に与えること、そして、休憩時間を自由に利用させ... 続きを読む >>
割増賃金の計算方法は?
- 割増賃金は、「通常の労働時間又は労働日の賃金」(労働基準法37条1項)を基礎とします。基礎となる賃金には、基本給だけでなく、法律で除外されている手当を除いた諸手当も含まれます。 法律で除... 続きを読む >>
割増賃金とは何か?
- 割増賃金とは、使用者が労働者に時間外労働(残業)、休日労働、深夜労働(午後10時から午前5時までの間の労働)を行わせた場合に支払わなければならない賃金のことです(労働基準法37条)。 時... 続きを読む >>
持ち帰り残業は、残業か?
- 持ち帰り残業が労働時間にあたるか否かが問題となります。 労働時間とは、労働者が使用者の指揮命令下に置かれた時間のことをいいます(三菱重工業長崎造船所事件 最高裁一小平成12年3月9日民集54巻3号... 続きを読む >>
自宅待機は給料を支払う義務があるか?
- 自宅待機の時間が労働時間と呼べるのであれば、給料の支払義務が発生することになりますので、自宅待機が労働時間にあたるか否かが問題となります。 労働時間とは、労働者が使用者の指揮命令下に置か... 続きを読む >>