• お問い合わせはこちらから
メニュー

時季指定権

労働者が、年次有給休暇を取得する場合に、一定の時季を指定することができる権利。   労働基準法上、使用者は、一定日数の年次有給休暇を、労働者の請求する時季に与えなければならないとされる(労働... 続きを読む >>

時間外労働

労働協約、就業規則等により定められた所定労働時間を超えて行う労働。   残業、超過勤務、オーバータイムなどとも言う。   労働基準法では、原則として、1日8時間、1週40時間を超え... 続きを読む >>

三六協定

労働基準法36条に規定された、時間外・休日労働に関する事項について使用者と事業場の労働者の過半数代表が書面により作成する労使協定。   「さぶろく協定」あるいは「さんろく協定」と呼ばれる。 ... 続きを読む >>

サービス残業

使用者から労働基準法で定める時間外労働手当の支払いを受けずに行う残業。   賃金不払残業ともいう。   使用者がその立場を悪用し、労働者に所定外労働時間数を実際よりも過少に申告させ... 続きを読む >>

裁量労働制

一定の専門的・裁量的業務に従事する労働者について、事業場の労使協定において実際の労働時間数にかかわらず一定の労働時間数だけ労働したものとみなす制度。   裁量労働制には、新商品の研究開発や、... 続きを読む >>

採用の自由

使用者が、どのような者をどのような条件で雇用するかは自由であるとする原則。   労働契約の締結については、使用者と労働者の双方が自由に契約を締結できるという契約自由の原則があるが、この場合の... 続きを読む >>

最低賃金

最低賃金法によって保障された労働契約における賃金の最低額。   使用者は、最低賃金の適用を受ける労働者に対し、その最低賃金額以上の賃金を支払わなければならず、最低賃金額に達しない賃金を定める... 続きを読む >>

男女雇用機会均等法

正式名称「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」。   昭和47年法律113号。   「男女雇用機会均等法」とも呼ばれる。   雇用の分野におけ... 続きを読む >>

雇用

民法上の雇用とは、当事者の一方が相手方に対して労働に従事することを約し、相手方がこれに対してその報酬を与えることを約する諾成・有償・双務契約。労働法上の雇用とは、民法上の雇用関係のみでなく、労働者が事... 続きを読む >>

コミュニティ・ユニオン

中小企業のパートタイム労働者等が個人で加入する小規模な地域一般労働組合。   大企業や中堅企業などの企業別労働組合を組織することが難しい労働者の労働条件の維持・向上や、個別の労働者の解雇や雇... 続きを読む >>
  • 弁護士監修 全60種類 休業・労働時間・就業規則・懲戒・休職・採用・雇用
    派遣・給与・交通費・保険・育児介護・解雇・退職・出向

無料進呈
(114ページ小冊子)

労働関連書式
無料ダウンロード

ご挨拶

印刷用パンフレット
弁護士が経営者を全力でサポート!!
ご相談フォーム

出版物のご紹介

社長が知らないとヤバい労働法