• お問い合わせはこちらから
メニュー

会社には団体交渉に応じる義務がある!?

憲法28条には、「勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。」と定められています。 つまり、社員には団体交渉権が保障され、会社には団体交渉に応じる義務があるというこ... 続きを読む >>

労働審判で調停を決裂させ不利な決定が出たときはどうすればいい?

はじめに 労働審判で調停を決裂させた場合には、裁判所によって審判がなされます。この審判が、会社にとって不利なものであった場合には、会社は、速やかに裁判所に異議を申立て、その後に続く訴訟に対しての準備を... 続きを読む >>

労働審判の答弁書と陳述書の違い

    はじめに 答弁書とは、労働審判を申し立てられた者(以下、「相手方」といいます。)の作成する準備書面(当事者が労働審判期日において陳述しようとする事項をあらかじめ記載して裁判所に提出する主張書... 続きを読む >>

労働審判を申し立てられた時の弁護士の選び方

労働審判とは,労働審判官(裁判官)1名と労働関係に関する専門的な知識と経験のある労働審判委員2名で構成された労働審判委員会が,個別労働紛争を原則として3回以内の期日で審理する紛争解決のための手続です。... 続きを読む >>

民事保全の申立てに会社はどう対応するか?

仮差押については債務者審尋が行われないことがほとんどのため、仮差押えは突然行われます。   仮差押を受けた会社の対応としては、和解により申立ての取下げを行わせることのほか、保全異議の申立てを行うことが... 続きを読む >>

民事保全とは?

社員が裁判による解決を求める場合、自らの権利実現のために会社の財産が流出することなどを防ぐ目的で、訴訟に先立って裁判所に仮の判断を求めることが少なくありません。 このような手続きを「民事保全手続」とい... 続きを読む >>

社員から民事訴訟を起こされた場合

和解による解決ができなかった場合には、社員は最終的な解決を求めて、民事訴訟を提起することとなります。   民事訴訟が提起されると、会社としては、社員の主張の反論を行うことで請求の棄却を裁判所に対して求... 続きを読む >>

配転・出向のトラブルを防止するには?

配転とは、社員の職務内容の変更や社員の勤務場所の変更(転勤)のことをいいます。 出向とは、元の会社との間で社員としての地位を維持しながら、他の会社においてその指揮命令に従って就労することをいいます。 ... 続きを読む >>

採用内定取消は簡単ではない!?

採用内定取消しの際のトラブルを回避するためにも、就業規則には採用内定取消しについても規定しておいた方がよいでしょう。   ただし、採用内定通知によって労働契約が成立し、採用内定の取消しは実質上解雇にあ... 続きを読む >>

必要書類を提出させて適格者を判断する!

応募者との関係では、まだ労働契約が成立していないものの、必要書類の提出を求める際の便宜として、就業規則に選考のための必要書類を規定しておいた方がよいでしょう。   適格者の判断のため、応募者は、履歴書... 続きを読む >>
  • 弁護士監修 全60種類 休業・労働時間・就業規則・懲戒・休職・採用・雇用
    派遣・給与・交通費・保険・育児介護・解雇・退職・出向

無料進呈
(114ページ小冊子)

労働関連書式
無料ダウンロード

ご挨拶

印刷用パンフレット
弁護士が経営者を全力でサポート!!
ご相談フォーム

出版物のご紹介

社長が知らないとヤバい労働法